• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「つくること、暮らすこと」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

つくること、暮らすこと

roccoworks.exblog.jp
ブログトップ

にゃんこたちと葉山の暮らし。エプロンつくってます
by roccoworks
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
日々のいろいろ
エプロン
手仕事
庭と畑
雑貨
ねこ
葉山 逗子 鎌倉
イベント
ごあいさつ
未分類
記事ランキング
  • 無印の『体にフィットするソファ』のカバー クリスマスプレゼントな...

  • 九谷青窯にいってきました 石川への帰省は強行スケ...

  • グレナトレドさんへ 素敵なリースやグリーン...

  • メイちゃんです メイちゃん、やんちゃで...

  • リネンのお弁当包み たくさんでるリネンの...

  • グレナトレドさんで グレナトレドのなおこ...

  • ふたりは保護猫 兄貴のデーちゃんは近所...

  • 茅山荘 毎年、紅葉を楽しみにし...

  • 鎌倉ゼブラでランチ 7月から何回もお流れに...

  • fudokiさんのテーブル たくさんのファンに愛さ...

お気に入りブログ
  grena tre...
nohohonな日々
外部リンク
  • since 2006
その他のジャンル
  • 1 金融・マネー
  • 2 スピリチュアル
  • 3 介護
  • 4 教育・学校
  • 5 ネット・IT技術
  • 6 受験・勉強
  • 7 スクール・セミナー
  • 8 法律・裁判
  • 9 哲学・思想
  • 10 ゲーム
タグ
猫
検索
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2014年 07月 23日

九谷青窯にいってきました

f0331883_12541352.jpg

石川への帰省は強行スケジュールでしたが、
せっかくなので、
今回は『九谷青窯』(くたにせいよう)にいこうと思い立ちました。

実は実家から案外近かったりして。
調べたら車でたったの15分くらいです。

知らなかった(^_^;)

東京や神奈川でもお店でかわいいっ!
と思って手に取ると、
あら、九谷焼だったの?
なんてことがよくあります。
しかも九谷青窯と書いてあることがしょっちゅう。

でもお値段は結構よろしくて、
暮らしの中で器にさほど重きを置いていないわたしには、
気楽に手がでるものではありません。

でも窯元の直売なら魅力的!なはず。

遅い朝食を済ませたあと、
お店に営業時間の確認すると
お昼に一時間お休みがあるとのこと。

12-13時まではお昼休みです。

すぐに出かけたとして、30分の滞在か。
でも、きっと30分じゃ短いよね。
というわけで13時をめがけて出かけました。

ああ、やっぱり近いぢゃないか…。

すぐ横の国道8号線は
実家のある小松と金沢を結ぶ道で、
これまで、何百回いや何千回?
通っていることでしょう。

葉山のこともそうだけど、
近くにいるほど、知らないことばかりです。

f0331883_12541461.jpg


さて、肝心の窯元の直売所の中はと申しますと、ひとことでいえば、器のパラダイスです。

『わたしの部屋』『暮らしのうつわ花田』『日本橋三越』ほかにも、有名な雑貨屋さんなどで扱ってるものがあるようで、出荷待ちのうつわが、それぞれのお店の名札と一緒に床にたくさん置いてありました。

今回は、家族3人分のお茶碗を買おうと決めました。

たった三つ選ぶのに、
主人とわたし、悩む、悩む(笑)
茶碗を買うからといって、ほかのものを見ないわけにもいかないので(^_^;)

f0331883_12541812.jpg


悩んだ末に選んだのが、こちら。
主人がはじめに、ひょうたん柄を選んだので、わたしも実ものがいいなあ、と赤い実の柄を。

息子は車で寝てましたから、
わたしの独断で、「細しのぎ」にしました。
息子の茶碗は同じシリーズの丼が花田さんで扱っているようです。後で知りました。

お値段は記してないので、予算が限られてるなら、ご主人にうかがいながら買い物するのが、賢明でしょう。
1割お勉強してくださったので、店頭でプラス8%の消費税を払うことを思うと、単純に18%はお安く購入できるということでしょうか。
いや、この計算は違いますね。
5000円のものが店頭なら5400円、
窯元なら4500円、
だとすると16.66…%か。
あらでもお得、ですね。

今回はうちのお茶碗3つで5400円でした。

ただ、九谷焼はもっとお得な買い方がありまして、それは毎年ゴールデンウイークに開かれる、九谷茶碗まつりです。

f0331883_12541181.jpg

そのときは、こちらの丼がひとつ1000〜1500円だったと記憶してます。おそらく8割引ではないでしょうか。もちろん、少しゆがんだりしてるもの、ですが、気取らない暮らしの中では充分ですね。
そういえば、これも九谷青窯でした。

ところが、わたし、なかなかゴールデンウイークに帰省できないのです。
なので、これからは、帰省のたびに九谷青窯の直売所に行くのを楽しみができて、すごくうれしい。
タグ:
  • うつわ
みんなの【うつわ】をまとめ読み
by roccoworks | 2014-07-23 12:53 | 日々のいろいろ
<< キャットシッターさん 妹の結婚式でした >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください