カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
その他のジャンル
タグ
検索
画像一覧
|
2015年 01月 18日
2015年 01月 17日
![]() 2015年が始まってから届いたほぼ日手帳。 ここ数年使っていたのは無印の一番小さくて薄い月間スケジュールでした。 同じものを用意したものの、 なんだか物足りない気持ちが湧いてきて、 新年に間に合わないのもわかってたけど、 ぽちっとしてしまいました。 みなさんがUPしてるみたいに コラージュしたいわけではないけど、 いつも頭にうかんでくるいろんなことを 書き留めたくなってきたのです。 一日一ページも書くことあるかいな、と 思ってたけど、ゆったりとした時間がとれたときに、ペンをもって向き合うと、つぎからつぎへと書くことが湧いてきます。 もともと字が小さいわたしに、 0.28㍉の極細ボールペンは最高の道具です。 細かいものが見えることに感謝。 一年分が一冊。 自分が使える時間がたっぷりに見えます^ ^ 大事に使わないとバチがあたる。 さて、いまは裸の手帳なのですが、 カバーはこれから作ります。もちろん革で。 経年変化が楽しめるような革を先日の革教室で選んだので、2月中旬にはとりかかれそうです。 かさばらないように。 そしてシンプルに。 ▲
by roccoworks
| 2015-01-17 13:24
2015年 01月 12日
2014年 12月 31日
![]() 2014年が終わろうとしています。 遊びに来てくださっているみなさま、 ありがとうございました。 2015年も どうか平和な日々が 重なっていきますように。 つらいことをかかえている方が その荷物を少しでも下ろしていける 年になりますように。 rocco ▲
by roccoworks
| 2014-12-31 09:41
2014年 12月 19日
珍しく^ ^快晴の革教室の日でした。
![]() 昨日は持ち手の片一方を縫うところまでで、タイムアップ。 教室では、いま上野で開催中の『エルメス レザーフォーエバー展』が、話題になっていました。何度も足を運ぶ人も。 私が習っているのはなんとエルメスと同じ縫い方だそうです。わぉ^ ^いい先生に出会えたんですね。 ![]() ![]() 縫い方はフォークのようなもので縫い目の印をつけて(この時点では穴は貫通していません)、2ミリ幅の平らな目うちで一目ずつ穴をあけながら縫い進めて行きます。 向かって右が表側、こちらから刺すので、表は比較的目が揃いやすいけど、刺す角度がばらつきやすいので、裏まできれいに揃うのは難しいです。 うまく縫えているようで、裏はそれなり、です。 さてエルメス展の開催は23日までだそうで、行くなら週末しかないことが判明しました。 東京は人混みがひどくて気が思いけど、見逃すことと天秤にかけたら、行くしかないか。 人混み、ちかれるんだよね…。 今日の朝刊に出てました^ ^ ![]() ▲
by roccoworks
| 2014-12-19 08:08
2014年 12月 14日
おはようございます。
今朝は朝焼けに間に合いました。 ![]() 見られる時間は毎日変わるし、 この色は10分も続かないのですね。 20分後はこんな感じ。 ![]() 昨日はようやくチューリップの球根を植えました。 遅すぎだけど、きっと大丈夫。 春の庭を想像しながら 色を合わせるのはとても楽しい時間でした。 霜が降りてました。 寒いはずです。 ![]() ▲
by roccoworks
| 2014-12-14 07:14
2014年 12月 12日
![]() おはようございます。 先日買ってきたビオラです。 ホームセンターで売れ残ってた子たちが、ケースでかなりお得な値段。 普段自分では選ばない色も幾つか入ってましたが、うまく配置すれば、きっとかわいくできるはず。 帰宅してすぐに庭に植えかえました、 昨日はちょうど雨。 今朝みたらかわいい花たちが揃っていました。 ケースの中ではぎゅうぎゅうしてて 個性も見れなかった子が、生き生きしてます。 人もおんなじだな 一株のビオラからそんなことを考えさせられた朝です。 では、 いってきま〜す。 ▲
by roccoworks
| 2014-12-12 08:13
2014年 12月 09日
カバーつながりで、もうひとつ。
![]() 今年の初め、革のワークショップを開いたときに、来てくださったお客様から 手帳カバーのオーダーをいただきました。 革で考えていましたが、 大事にしてた布地で作ったらきっと、 ぴったりの雰囲気になりそう。 試行錯誤して見返しに グリーンのスエードを使いました。 緑を扱うグレナトレドのnaokoさんにぴったりのができて、いまでもうれしい気持ちです。 なにか作るのって楽しいですね。 ![]() ![]() ▲
by roccoworks
| 2014-12-09 14:28
2014年 12月 08日
おはようございます。ロッコです。
![]() この時期になると来年の手帳を準備する方が多いと思います。 主人はここ5年ほど、クオヴァディスのエグゼクティブというタイプを使っています。 はじめは付属のビニールのを使っていましたが、革の教室に通い出してたので、2年前にカバーを作りました。 これもまたいつもの黄色い革でした。 その都度、どの種類のどの色にしようかサンプルを前に真剣に選ぶのに、いつも同じものになってしまいます。面白いです。 手帳カバーは簡単な形ですが、作業工程 はたくさんあって、みえないところに手間がかかっています。 全体をぱりっとさせるための芯が入ってたり、 ふっくらさせるためのスポンジ芯が入ってたり、 開けたり閉めたりするときに、革がつれないような糊付けがしてあったり、 なにげなく使ってればわからないようなところに、作り手のこだわりがあります。 早く自分でデザインしたものを思い通りに作れるようになりたいです。 …………………………………… こちらは今日も青空ですが、 雪で大変な地域の方も心配です。 今週も始まりました。 では、いってきます! ▲
by roccoworks
| 2014-12-08 08:10
2014年 12月 07日
![]() クリスマスプレゼントなにがいい? と主人に聞くと、 無印の『体にフィットするソファ』がいいとのたまった。 たしか去年も同じことを言ってたような^ ^ 今度はすぐにネットで注文しました。 カバーは別売りです。 でも、なんかぴんとこない。 べたっとした単色の化繊の塊て、なんかなぁ、と。 もちろん手作りすることにしました。 早速、鎌倉スワニーで、 生地と2mのファスナーを買ってきました。 ![]() ![]() 方眼紙に図面を書いて、構想を練ります。 展開図を切り出してみたら、 最初に作った展開図では寸法が足りないことがわかり、作戦変更です。 大きなものなので、 できるだけミシンをかける部分を減らしたかったのですが、途中裁断ミスをしてつぎはぎするはめに^ ^ それはそれで、デザインになって結果オーライでしたが。 あとはファスナーをつけたら、 できあがり、というタイミングで、 ピンポーン! 大きな段ボールでソファが届きました。 たいてい段ボールを開けたら中身は小さくなりますが、これは開けてもちっちゃくならなかった。 かなり大きいです。 さて、ファスナーも無事について、 できあがり! ソファ本体を入れて、主人が座ってみました。 ![]() …あれ、固そう 四角くぱつぱつで、 ちっともふにゃりとしてない… やってしまいました(T ^ T) のびないコットンで作ったから、 ソファの動きについていかないのです。 ショーック(T ^ T) せっかく作ったのにな。 でも、体にフィットしないソファはいやだから、作り直すことに決めました。 この失敗カバーは、ふとんでもいれて、息子の部屋でソファとして使ってもらうことにします。 幸い今週はスワニーのセールが始まるので、また生地探しにいかなきゃ。 今度はニットで^ ^ …ソファにはとりあえずうちにあった布をまいて使ってます。山ほど生地があっても、また買わないといけないなんてね。 ▲
by roccoworks
| 2014-12-07 20:10
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||